有料職業紹介 許可番号 13-ユ-309036

03-5730-1331

受付時間 9:00〜18:00
(土日祝はお休み)

ペットナース編集部

  • facebookでシェアする
  • tweetする
  • LINEで送る

資格なしで動物看護師として働ける?業務内容やおすすめの民間資格をご紹介

資格なしで動物看護師として働ける?業務内容やおすすめの民間資格をご紹介

資格は持っていなくとも動物と接する仕事がしたい人の中には、「資格がなくても、動物病院で動物看護師として働けるのかな?」という疑問を持つ人は少なくないでしょう。そこでこの記事では、資格がない場合の動物病院での業務内容をご紹介します。また、国家資格である獣医師や愛玩動物看護師は取得するのにハードルが高いと感じる人に向けて、おすすめの民間資格も解説します。資格は有していないが、動物病院で働きたいと考えている人は、是非最後までご覧ください。

【結論】資格がある方が動物看護師として働きやすい

資格がある方が動物看護師として働きやすい

結論から申し上げると、資格なしでも動物病院で働くことは可能です。弊社TYLの求人を見ても特に「愛玩動物看護師」の資格を必須としている求人ばかりではありません。求める要件としては「動物好きであればOK」「ペットを飼っている・飼っていた方」など、「無資格OK」「業界・職種未経験歓迎」を謳っている動物病院が数多く見受けられます。なお、雇用形態は正社員・契約社員・アルバイト・パートなど多種多様です。このように、未経験可・資格なしでも働ける動物病院は多いので、安心して就職活動ができるでしょう。

言うまでもなく、どの業界でも当てはまりますが、無資格者よりは有資格者の方が高い給料をもらいやすく、就職でも有利になります。資格がある方が動物看護師として働きやすくなるので、「高収入を目指したい」「就職活動時に採用されやすくしたい」という方は、資格を取ることをおすすめします。

資格がない場合の動物病院での業務内容

以下では資格がない方が動物病院で働く場合の業務内容を、一例としてご紹介します。具体的な業務内容は動物病院ごとに異なるので、あくまでも参考としてご覧ください。

受付・会計・電話応対・カルテの管理

動物病院に設置されている受付窓口での対応、電話やメールでの問い合わせ対応、会計業務など、事務関係の業務を行います。また、獣医師へのカルテの受け渡し・ファイリングなど管理業務を担当します。入院管理補助・調剤の補助など、各種補助業務も含まれます。

動物の飼い主への対応

電話や窓口で動物の飼い主に対応します。病気・料金・トリミング・しつけなど、飼い主からありとあらゆる質問をされるので、的確に回答する必要があります。飼い主からダイレクトに感謝の言葉が伝えらえる機会が多いため、やりがいがある業務でしょう。ただし、苦情を受け付けたり、質問内容によっては獣医師に確認を取ったりするので、臨機応変に対応する能力が求められます。

院内の掃除や消毒

病院内の清掃・消毒、診察する際に使用するタオルや手術用の滅菌布などの洗濯・管理、動物のふん尿の処理や消毒も業務として挙げられます。獣医師ほどの高い専門知識は不要となる業務ですので、資格なしでも行えます。衛生管理は病院運営の基本ですので、掃除好き・綺麗好きな方が向いていると言えるでしょう。

診断を伴わない検査の手伝いや準備

保定(動物が暴れないように上手に押さえること)・体重測定・検温を行ったり、手術の器具を用意したりします。動物病院によっては、尿・便・血液など診断を伴わない検査も担います。どれも獣医師の診察を補助するための大切な業務となるので、強い責任感を求められます。

入院動物のお世話

入院している動物たちへの餌やり、グルーミング(体毛のお手入れ)、シャンプー、トリミング(体毛のカット)、爪のお手入れ、耳の中の掃除なども業務の一環です。動物たちが寝泊りしているケージ内の清掃を担当することもあります。動物病院にペットホテルが併設されている場合は、ホテルスタッフとしても上記の業務が発生する場合があります。

動物病院への就職で有利になるおすすめの民間資格

動物病院への就職で有利になるおすすめの民間資格

動物病院に就職したいなら、無資格者より有資格者の方が圧倒的に有利です。ただし、動物看護師は厳密に言うと「愛玩動物看護師」という国家資格であり、取得するためには大学や専門学校を修学したり、国家試験に合格したりしないと取得できず、かなりハードルが高いです。

そこで、動物病院への就職で有利になりやすい、おすすめの民間資格をご紹介します。民間資格であっても、採用時には無資格者より高評価を得やすいので、ぜひ取得を目指してみてください。

アニマル・ヘルス・テクニシャン

アニマル・ヘルス・テクニシャンは動物医療における看護職の資格で、病気・怪我をした動物を看護するための知識・技能・人格を有することを証明します。協会が指定する認定校を卒業 (見込みを含む)した者に受験資格が与えられたり、「生命倫理と職業倫理」「動物と衛生に関する法規」など難易度が高い試験内容となっていたりと、非常に専門性の高い資格であると言えます。

NPO法人 日本動物衛生看護師協会が認定しており、動物病院で獣医師とペアになって動物看護に従事できるほどの効力を有します。ただ、試験には筆記の他にも実技と面接が含まれているので、民間資格の中では比較的、取得難易度が高い資格です。

動物診療助手

動物診療助手は一般社団法人 日本小動物獣医師会が認定する民間資格で、犬種・猫種、保定、手術準備といった基本的な事柄から、輸血準備、レントゲン検査、人獣共通感染症など専門性の高い事柄まで、幅広い知識や技術が身につけられます。獣医師または愛玩動物看護師以外のスタッフのために設けられた資格ですので、現在何も動物関連の資格を持っていない人はもちろん、トリマーやトレーナーなどのスタッフも取得を目指せます。

オンラインで資格試験は受験できるものの、「本会が認めた動物関連職の養成機関等において動物診療助手教育を修了または修了見込みの者」「本会の正会員から動物診療助手認定試験への受験を推薦された者」が受験資格となっているので、取得難易度はやや高めです。

動物臨床助士

動物臨床助士とは、動物医療の現場で活躍するスペシャリストの証となる資格です。看護・衛生・栄養学など、動物の健康管理に必要な専門知識を体系的に学ぶことができます。さらに、動物だけでなく、飼い主とのコミュニケーションも円滑に行うためのスキルを身につけられます。

動物臨床助士になるためには、一般社団法人 全日本動物専門教育協会が実施する試験に合格する必要があります。基礎的な知識と技術を習得したレベルである「初級」から、動物臨床助士の養成に関わることのできるレベルである「教師」まで4部門が設置されているので、自分の取得したい知識や技術のステップに合わせて資格取得を目指せるでしょう。

動物医療検査士

動物医療検査士は、取得することで動物病院の獣医師や愛玩動物看護師の助手として活躍できる資格です。受付や問診など看護士の役割として求められる事柄をはじめ、保定・投薬・身体検査、解剖学や生理学に至るまで多種多様な内容を学習します。

ペット資格通信専門学校である日本ケンネルカレッジが認定していて、通信講座で取得できます。修了後は日本ケンネルカレッジオリジナルの実技スクーリングに通うかどうかを選択でき、通学すれば実際の動物病院での臨床実習や手術の助手も経験可能です。

ペットケアアドバイザー

ペットケアアドバイザーとは、ペットの健康管理や飼育に関する専門知識を有し、飼い主に対して適切なアドバイスを行うことができる資格です。犬種や猫種ごとの特徴、健康管理の方法やしつけ方など、幅広い知識を習得できます。また、ペットに関する悩みを抱える飼い主に対して適切なアドバイスを行えるようになるので、飼い主とペットのより良い関係構築をサポートできるでしょう。

ペットケアアドバイザーは日本能力開発推進協会(JADP)が認定しており、自宅で受験できる簡単な資格試験に合格することで取得できます。通信講座で学習できるので、仕事や家事などで忙しい方でも取得を目指せます。

ドッグライフカウンセラー

ドッグライフカウンセラーとは健康管理や飼育管理、近隣社会との上手なマナーの守り方など、犬との暮らしに関する様々な悩みや疑問を抱える飼い主さんに対して、専門的な知識や経験に基づいてアドバイスを行えるようになる民間資格です。病気・食事・グルーミングなどはもちろんのことですが、糞尿の始末や迷惑行為の種類と解決方法などマナー啓発を取り入れた講座内容が大きな特徴となります。

NPO法人 社会動物環境整備協会が認定していて、試験は記号選択・記述形式・小論文形式と幅広い形式で出題されます。一般社会常識や日々の時事ニュースなどからも出題されるので、常識やマナーを持った犬の飼い主を目指したい方におすすめです。

資格なしの動物看護師まとめ

未経験・無資格者でも動物看護師を募集している動物病院はたくさんあるので、チャレンジしてみたい人はぜひ応募しましょう。資格がない場合の動物病院の業務には、受付・清掃・飼い主の対応・入院している動物のお世話などが挙げられます。ただし、たとえ民間資格であっても有資格者の方が就職では有利になりやすいです。そのため、今回ご紹介した民間資格を参考に、何かしらの資格を取ってから就職活動に臨むことをおすすめします。

新着求人

こんな記事も読まれています

ペットナース編集部

動物看護師に従事する全ての皆さまの就職・転職のお役立ちとなる情報を発信しています。