有料職業紹介 許可番号 13-ユ-309036

03-5730-1331

受付時間 9:00〜18:00
(土日祝はお休み)

ペットナース編集部

  • facebookでシェアする
  • tweetする
  • LINEで送る

動物介護士(ペット介護士)とは?仕事内容やメリット、目指し方などを解説

動物介護士(ペット介護士)とは?仕事内容やメリット、目指し方などを解説

動物介護士(ペット介護士)の仕事内容をはじめ、資格を取得するメリットや目指し方などを解説します。また、似ている資格も併せて紹介するので、ペット関連の資格を比較したい方は参考にしてみてください。

動物介護士(ペット介護士)とは?

動物介護士は老犬・老猫に関する基礎知識をはじめ、介護や病気など専門的な知識が身についていることを証明できる民間の資格です。ペット介護士とも呼ばれることがあり、国家資格である愛玩動物看護師とは異なります。

日本人の3人に1人が高齢者を迎えようとしている昨今、飼育されている4頭に1頭が高齢犬・猫といわれるほどペットの間でも高齢化社会が問題視されています。高齢ペットの中には人間と同じように寝たきりや認知症になる犬・猫もいて、ペット自身はもちろん、介護する飼い主にも重い負担がかかってきます。

2013年9月に動物愛護法が改正され、飼い主は動物が命を終えるまで適切に飼養する「終生飼養」の責任があることが明確にされました。こうした社会背景から、高齢化するペットへの介護・ケアとペット専用の介護ホームが求められているのです。

動物介護士(ペット介護士)が活躍できる職場

動物介護士(ペット介護士)が活躍できる職場

動物介護士(ペット介護士)の資格を取得すれば、ペットに関するさまざまな場所で活躍することが期待できます。ペットの中でも特に老犬・老猫の介護に力を入れたい方にとって、取得必須の資格であると言っても過言ではないので、以下のような職場で働きたいと考えている方は取得を目指してみてください。

動物病院

ペットの飼育数の増加に伴い、動物病院では高齢の犬・猫のケアをすることが求められており、専門知識を持った人材に対してニーズがあります。リハビリや介護などの老齢ペットに関する知識や技術を持っていれば活躍の場が広がります。

動物介護ホーム

一般社団法人ペットフード協会の「全国犬猫飼育実態調査」によると、2022年度の全国の犬猫の飼育数は合計で約1,589万頭です。今では24時間体制でケアを行っている施設や獣医師が在籍している施設、訪問介護やデイケアなど人間と同じような介護サービスを提供している施設も存在しており、動物介護ホームの需要は高いです。

ペットショップ

ペットの健康を維持するためにも最適なペットフードの選び方や、老犬に向いたフードの量など幅広い知識が求められます。また、スロープやクッションなど介護が必要なペットに向けたアイテムを取り扱っているペットショップもあるので、学んだ知識を活かせる場所がたくさんあります。

犬猫保護施設でのボランティア

犬猫保護団体や動物愛護センターは行政機関で殺処分されるはずだった犬猫を一時保護し、健康状態や怪我を回復させて、予防接種・不妊手術などを行った上で里親に渡す活動をしています。保護施設では常に人手を必要としているため、犬猫についての知識があればボランティアとして参加することで喜ばれます。

動物介護士(ペット介護士)の仕事内容

動物介護士(ペット介護士)の仕事内容の一部をご紹介します。具体的に説明しますので、資格取得後のイメージを明確にしたい方は、ぜひ目を通しておきましょう。

ペットの健康管理

脳を活性化させる遊びや老化を遅らせるシニア食など、運動面や食事面から老犬・老猫の健康管理を行います。老化のサインをはじめ、高齢化で様々な体調不良に苦しむ犬・猫の状態を見抜くことができ、1日でも長くペットを優しくフォローします。また、病気の予兆や老齢ペットがかかりやすい病気、薬の飲ませ方など医療面からのケアも必要です。

ペットの歩行や排せつの介護

足腰の筋肉が弱ったペットのために、ウォーキングベルトを着用した歩行や、排尿や排便のサポートなどを行います。筋肉をほぐす屈伸運動や運動・住環境の見直しなど、ペットにとって少しでも過ごしやすい体調管理や環境整備に尽力します。介助とリハビリを兼ねる必要もあり、仕事内容は幅広いです。

寝たきりのペットの介護

老化が進んで衰弱すると、ペットも寝たきりになってしまいます。床ずれを防止したり、胃や鼻から食事を与えたりするなど、犬・猫の不安やストレスを軽くしてあげることも動物介護士(ペット介護士)の仕事です。

動物介護士(ペット介護士)になるメリット

動物介護士(ペット介護士)になるメリット

つらい業務内容が多い動物介護士ですが、目指すメリットはどんな点にあるのでしょうか?ペット介護士になった場合の魅力をご紹介します。

動物介護に関する専門知識を得られる

動物介護についての専門知識が身につけられることが、大きなメリットとして挙げられます。例えば動物介護士(ペット介護士)の資格を得ると、以下のような知識や技術が身につきます。

・身体・性格・行動の変化
・シニア食への切り替えのタイミング
・床ずれの時のケア
・ブラッシング
・部分シャンプー
・排尿、排便のさせ方
・犬種別かかりやすい病気
・猫特有の病気 など

このように基礎知識から具体的な介護の方法、病気や老化への理解など、幅広い知識や技術を体得できます。老化や病気で苦しんでいるペットの負担を軽くしたり、少しでも過ごしやすい環境を整えたりすることができるので、安心してペットを介護できるようになります。

職場で知識を活かせばスキルアップにつながる

ペット業界に属する職場で知識を活かすことで、自身のスキルアップにつながります。例えばペットショップのスタッフとして働いていれば、飼い主である利用客の中には愛犬・愛猫の健康維持や介護について悩む方が少なからずいます。資格の勉強で得た知識を活かして、最適なペットフードや必要となる補助器具の紹介が可能です。ペットホテルであれば、老齢ペットを預かった際に犬・猫をサポートしながらお世話できるでしょう。

自分のペット飼育に役立つ

動物介護士(ペット介護士)の知識・技術は、現在ペットと一緒に暮らしている方やこれからペットをお迎えしようと検討している方にも役立ちます。今はまだ元気な犬・猫も、年を重ねると徐々に老化のサインが出始めます。そのサインにすばやく気づいて、適切にケアをしてあげることで、健康寿命が伸びて穏やかな老後生活を過ごせるでしょう。自身が飼っているペットの健康を正しく維持したい、ペットに安心して老後を送ってもらいたいと考えている方は、動物介護士の資格取得を前向きに検討してみましょう。

動物介護士(ペット介護士)の目指し方

動物介護士とペット介護士は、どちらも大学や専門学校を卒業する必要はなく、自宅で通信講座で取得できます。動物介護士とペット介護士は認定している団体(運営元)が違うので名称も違っています。また、他の違いを以下にまとめました。

動物介護士 ペット介護士
運営元 日本能力開発推進協会(JADP) 世界の名犬牧場・がくぶん
通信講座の概要 講座名:キャリカレ

学習期間:約4ヶ月

費用:89,800円(税込)

講座名:がくぶん

学習期間:約4ヶ月

費用:39,900円(税込)

学習サポート期間 最長700日間(約2年)まで無料で延長可 12ヶ月
取得条件 カリキュラム修了後、在宅での資格試験に合格 カリキュラム修了後、最終課題に合格

どちらの資格も学習カリキュラムは似ているので、自分にとって学びやすい教材やサポート環境が整っていると思われる方を選びましょう。動物介護士もペット介護士も無料で資料請求ができるため、テキストの読みやすさや学びたい内容が含まれているかどうかで判断することをおすすめします。

動物介護士(ペット介護士)と似ている資格

動物介護士やペット介護士と似ている民間資格をご紹介します。他の資格取得も検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。複数の資格を持っていると職場で知識や技術を活かしやすく、就職・転職で有利に働くので、ぜひ取得を検討してみましょう。

犬猫介護アドバイザー

犬猫介護アドバイザーとは、日本生活環境支援協会が認定している資格です。犬の種類や大きさによる介護時の注意点や猫の介護の基本、飼い主のケアまで幅広い知識を身につけられます。ミョウバン水を用いたお手入れ方法や目ヤニ鼻水のお手入れ方法など、実践的な内容を学べることが特徴です。「SARAスクールジャパン」または「諒設計アーキテクトラーニング」という通信講座で学習でき、在宅受験で70%以上の合格率です。

ペット介護インストラクター

ペット介護インストラクターは、日本インストラクター技術協会が設けている資格です。犬・猫の基本的な介護方法をはじめ、聴力低下や視力低下への対処方法、ペット用カートの利用法などの幅広い知識を有し、それらを指導できる人に認定される資格となります。「SARAスクールジャパン」または「諒設計アーキテクトラーニング」という通信講座で学習でき、在宅受験で70%以上の合格率です。

ドッグヘルパー

ドッグヘルパーは日本ケンネルカレッジが設けている資格です。日常的に行うべき健康チェックや基本的な栄養学はもちろん、デンタルケア・毒物の誤飲・心肺停止など犬・猫の健康や命を守るためのノウハウを学べます。試験はなく、添削課題をすべて合格点で終えることで受講講座の修了となります。

動物介護士(ペット介護士)まとめ

動物介護士(ペット介護士)は老犬や老猫の健康を1日でも長く守り、余命を穏やかに全うさせてあげるために必要な資格です。排尿や排便の介助、寝たきり時の介護などの場面で役立ち、ペットの負担を軽くしてサポートできる点がこの資格の魅力です。動物病院や動物介護ホームといったペット業界で働きたい方は、取得しておいて損はない資格ですので、ぜひ学習にチャレンジしてみてください。

新着求人

こんな記事も読まれています

ペットナース編集部

動物看護師に従事する全ての皆さまの就職・転職のお役立ちとなる情報を発信しています。